前原土武(トム吉)の災害支援活動ブログ パート2

日本各地で起こる自然災害の復旧・復興の姿を綴るブログ

2017.7九州北部豪雨

スタディツアー九州

"飛行機を使い福岡入り" ”まずは杷木ベース” ”杷木ベースでの説明” ”ふれあい農園の紹介” ”当時のお話を交えて自治会長さんのお話” ”杷木ベースで交流会” ”日田に移動” 昨年に引き続き、今年も被災地へのスタディツアーを行うことになり、引率のサポートとし…

スタディツアー準備@宇和島

スタディツアー準備編 災害NGO結のミッションの一つに「伝える活動」がある。 被災地の支援活動を通して感じた事、学んだ事を少しでも多くの方にお伝えし防災や支援活動に繋げる事が、今後の未来に少しでも役立つのではないかと思っている。 そんな「伝える…

被災地へ訪れる@朝倉

被災地へ訪れる@朝倉 福岡県朝倉市をご存知ですか?柿や梨、ネギなど農産物が有名で、福岡県と大分県の県境に位置する朝倉市。2年前の九州北部豪雨での大きな被害を受けた事により、発災直後から支援に入ったことでその後も深くかかわる様になった。 ”山に…

人それぞれのGW@九州

人それぞれのGW@九州 2011年の東日本大震災以降 GWの様な大型連休は基本被災地に居て、ボランティアの受け入れなどをしてきた。実際今年も直接ではないがボランティアの受け入れをおこなっている訳ではないが、宇和島市や朝倉市にいて支援仲間と共に今後の…

活動と旅の類似点

活動と旅の類似点 "一昨年の被災地で頑張る仲間@日田市&朝倉市" ”九州北部豪雨で出会った住民と仲間@阿蘇” ”熊本地震で出会った地元の子育て支援団体@益城町” ”紀伊半島で出会た仲間(当時中学生)” 2011年からこれまで私は被災地にいることが大半になっ…

2018年の災害支援を振り返り②

2018年の災害支援を振り返り② 昨年起こった国内の災害 大田市災害ボランティアセンター 一年の活動報告を作成しているのあたり、2018年度の活動の写真を見ながら、振り返ってみても、この一年は本当に忙しい一年だったなと思う。 2016年(熊本地震)2017年(九…

2018年度伝える活動(講演)

2018年度伝える活動 2017年度の支援活動の継続で九州に滞在している事が多かった2018年度の上半期ですが、JVOAD主催の全国フォーラム後の6月中旬からは、緊急支援で日本各地に走り周る日々を過ごしました。 災害NGO結の3つ事業の柱(災害支援&伝える活動&…

「日本列島梅雨入り」(6月11日~17日)

【日本列島梅雨入り】 ”全国フォーラムに出席” ”無理しない地域作りに視察” ”仲間のハチドリ舎へ訪問” 【今週の活動】 6月11日(月)岐阜~東京へ移動 6月12日(火)JVORD主催「全国フォーラム」(1日目)に出席(東京) 6月13日(水)JVORD主催「全国フォー…

「飛ぶ鳥後を濁さず」(6月4日~10日)

【飛ぶ鳥後を濁さず!】 小屋作り、資料作り、ネットワーク作り(朝倉市)などで活動を行っている中、コツコツともやいハウスの片付けを行っています。 約1ヶ月くらいの時間を使い、骨組まで進める事が出来ました。片付けを行っていると近所の方、地元の方、…

「出来る事を一つづつ!」(5月28日~6月3日)

【出来る事と一つつづ!】 熊本地震の支援活動では、廃材を再利用して小屋を作ったり、お風呂を作ったりと活動の中に再生というメッセージを乗せ活動を続けてきました。九州北部豪雨が起きた事で一度熊本からは離れないといけないと状況になった事で、拠点に…

「大好きな熊本との関わり方」(5月21日~27日)

【大好きな熊本との関わり方】 2012年の九州北部豪雨で阿蘇市に約一年。その後も毎年の様に定期的に通っている阿蘇。2016年の熊本地震では、益城町を始め西原村、南阿蘇村と熊本県内で支援活動を関わる様になり、沢山の知り合いが出来ました。 山があり、海…

「長期的な支援を行う為には」(5月14日~20日)

【長期的な支援を行う為には】 3月に企画し、計画を進めてきた進めてきた九州北部豪雨で活動を行っている支援者を中心に計画した「熊本研修ツアー」が無事終了しました。 熊本地震で立ち上がり二年経過した今も団体内で工夫しながら、運営してきた熊本の支援…

「自分らしい支援の形とは?」(5月7日~13日)

【自分らしい支援の形とは?】 以前から考えていたいた熊本研修ツアー 朝倉市での支援の状況もあり5月15日・16日に行う事になりました。 これまで各地の災害地で支援を行ってきた私。少しでも被災地に自分が経験してきた事をつなげる事は、自分たち外部支援…

「梅雨に向けての環境の整え」(4月30日~5月6日)

【梅雨に向けたの環境を整え】 今年のGWはこの8年間でゆっくり出来たGWになりました。 これまで各地の災害地でボランティアの受け入れ等を行っている事が多かったGW。今年は活動を行っている朝倉では地元のメンバーが中心になり「杷木復興支援ベース」の運営…

変化に合わせた立ち位置(4月9日~15日)

【変化に合わせた立ち位置】 前震・本震と2夜に渡り震度7を受けた熊本。16日であの日から二年を迎えました。 昨年の7月から九州北部豪雨の支援活動を中心に行いつつではありますが、朝倉市と熊本の行ったり来たりしています。 地域を回っていて新しい建っ…

「作業と活動の違い」(4月2日~8日)

【作業と活動の違い】 発災から9ヶ月が経ち、作業系のニーズが中心だった緊急期から移行期へ。そして中長期への支援と支援のフェーズが変わってきている様に思えます。 地元支援者、これから中心的に支援を行っていくメンバーの方向性。何を中心に支援しどう…

震災から二年目を前に今後の役割を考える!(3月19日~25日)

【震災から二年目を前に今後の役割を考える】 ”水路プロジェクトサポート” ”松末小学校閉校式” ”ましきまち絵本カーニバルの設営サポート” 【今週の活動】 3月19日(月)真如苑視察アテンド 3月20日(火)水路清掃活動 打ち合わせ JA筑前あさくら農業ボラン…

「梅雨前に出来る事とは?」(3月12日~18日)

【梅雨前に出来る事とは?】 四月に入り暖かい日が多くなった九州では、雨の日が多い週も増えてきています。 河川をはじめ山間部などまだまだ復旧作業が進んでいない地域も多く、頑張って再建を行った住民から不安な声もちらほら聞こえてきています。 また、…

あの日からはじまる写真展開始!(3月5日~11日)

【あの日からはじまる写真展開始】 今週は準備に約一ヶ月以上かけて行った九州北部豪雨の写真展「あの日からはじまる写真展」を行う一週間になりました。 朝倉をはじめ九州各地からも沢山の方が来場して頂き、約900人の方が受け付けを通り回覧して頂きました…

いよいよ写真展開始!(2月26日~3月4日)

【いよいよ写真展開始!】 1月17日阪神淡路大震災の被災地に訪れた事がきっかけで企画した九州北部豪雨(朝倉市)の写真展。写真から資料、演出などこれまで約1ヶ月の時間を使い準備してきました。 沢山の住民、支援者、関係機関のご協力もあり、無事どうに…

「何が出来るのだろうか?」(2月19日~25日)

【何が出来るのだろうか?】 今思い出せば2002年沖縄をバイクで旅立った事から色々な事が始まったと思います。 "熊本地震で出会ったアーリーさんが作るアースバックWSへ見学" "支援P・JVORD合同報告会で活動報告と今後の課題を報告" "「あの日からはじまる写…

故郷の魅力! (2月12日~18日)

【故郷の魅力】 ”西南学院大学へ写真展のご協力のお願い” ”熊本で行われた「市町村ボランティアセンター機能強化研究会議」へ出席” ”復興計画の説明会に出席” 【今週の活動】 2月12日(月)ピザ釜の撤収(イマジナス) 別府までにんにこ号の回送 2月13日(火…

焦らずに一歩ずつ一歩を!(2月5日~11日)

【少しづつ形になっている杷木復興支援ベース】 最近はあまり顔を出さない事が多い「杷木復興支援ベース」 災害支援を少しでも長く行う為には、地元の有志たちが自分たちにあった運営の形を見出しながら活動を行っていかないといけないと考えています。その…

まだまだ必要な支援!(1月29日~2月4日)

【まだまだ必要な支援!】 今年に入り始めての熊本。6年前の九州北部豪雨でお世話になった阿蘇市や南阿蘇村、もやいハウスなど拠点を置かせてもらっている西原村、大津や益城町、熊本市、宇城市など回りました。 解体し更地になった土地に新しく再建した建物…

移動の日々!(1月21日~1月28日)

【移動の日々】 今年に入りあっちこっちへと移動の日々に追われている私ですが、今週は地元沖縄に急遽移動し2日間ほど滞在してきました。 私用と活動の「伝える活動」(報告)を行ったのですが、やはり意識して時間を作り沖縄に足を運びようにしていきたいと…

23年目の”原点”から学ぶモノ(1月15日~21日)

【原点から学ぶモノ】 23年前テレビの画面から飛び込んできた映像を思い出しながら、一日神戸の街を歩きました。 2011年から災害支援に関わる様になった私によって、今考えるとあの日の映像を遠い出来事の様に見ていたのだと今になって思います。 2002年沖縄…

久し振りの関東!(1月8日~14日)

【挨拶周り】 約一年振りの東京で改めて人の多さと自然の少ないことを感じると同時に様々な関係機関が集中している東京へのメリットも気付かさせてもらった機会になりました。 これまで災害支援を行う中で、平時の際にネットワークの大切にお互いの目線を意…

2018年の始まり!(1月1日~7日)

【2018年の始まり】 新年明けましておめでとうございます。 昨年も沢山のご理解とご協力のお陰で被災地で支援活動を行う事が出来ました。 今年も自分らしく被災地で住民の目線に合わせ支援活動を行っていきたいと思います。 また今年こそは以前から計画した…